車のクラッチ交換について

営業時間9:00~19:00

休業日年末年始・夏季・GW

クラッチ・ミッション交換ならお任せ!

クラッチとは、エンジンとトランスミッション(変速機)の間に取り付けられている円盤状の物の総称で、摩擦を利用して発進・変速・停止時にエンジンの力をトランスミッションに伝えたり遮断したりする役割をする「動力伝達装置」です。

クラッチペダルを踏んでいる間はエンジン側とトランスミッション側の円盤が離れています。
この時、クラッチはエンジンの力をトランスミッションへ伝えません。これがクラッチが切れている状態です。
この状態では、エンジン側の円盤は回転が速く、変速機側は静止していますので、急につないでしまうと、止まっている変速機の力の方が強く、エンジンは停止してしまいます。
いわゆる、エンストという状態です。

ゆっくりとクラッチをつなぐ操作を行うことで、徐々に円盤が接触しながら、摩擦によりお互いの円盤が回転の同期を始めます。
トランスミッション側へエンジンの動力を伝えながら、少しずつお互いの回転速度が同期していきます。

お互いの速度が一致したときに、エンジンが発生する力・回転数はしっかり、変速機へと伝わります。
これがクラッチがつながっている状態です。



車の修理の事なら何でもお任せ下さい!

車に関することならお気軽にお問合せください。

営業時間/9:00~19:00
休業日/年末年始・夏季・GW

042-682-2213



クラッチの交換について

  • クラッチディスク交換前
  • クラッチディスク交換後
  • クラッチ画像
  •  
  • クラッチ交換後

ATの車の場合はあまり気にする機会の少ないクラッチですが、MT車に乗っていると誰でも一度は頭をよぎるのがクラッチの交換です。半クラを使い続けるとクラッチを痛めて交換しなければいけないと事になります。

クラッチは大事に扱っていると20万キロ交換が必要ないパーツですが、構造上消耗を避けられないパーツでもあります。そのため長い間車に乗っているといつかは交換する時が来てしまいます。

下手にクラッチばかりを気にして無茶な運転をして他の部位にダメージを与えてしまうよりはクラッチを犠牲に他の部位を守ってあげる乗り方の方が良いとも言えます。

クラッチがダメになる症状や原因 について

クラッチをダメになる症状や原因は基本的にクラッチ盤の摩耗にあります。そして、クラッチ盤の摩耗は半クラの使用によって起きます。

ただ、普通に発信やバック駐車の時に半クラを使う程度ではよっぽどの使い方をしても5万キロはクラッチが痛む事はありませんので安心してください。

クラッチを痛める半クラというのは「半クラを使い続ける」です。発進やバックの一時的な半クラとは違います。例えば坂道発進が嫌なので、停車中ずっと半クラをキープしておくとか、走行中左足をペダルに乗せておくと言った事が半クラを使い続けるです。

クラッチの交換時期について

クラッチの交換時期はクラッチが壊れた時になります。

上記したように上手に乗れば20万キロクラッチは使えるパーツですが、レースなどをする人は1日で交換が必要になる場合もあります。クラッチの交換の目安は走行距離ではなく「クラッチが滑り出したら」と言われています。

クラッチが滑るとはエンジンの回転数に車速が付いて行かない状態の事を指すのですが、これは中々気付く事が出来ません。そこで、クラッチ調整をきちんとした状態でクラッチペダルを踏みこんで、車が少しでも前に進み出したら交換が必要と覚えておいてください。

クラッチの交換費用や時間について

交換費用や時間は車種によって大きく違います。
なぜならエンジンを外さずにクラッチを交換できる車種とそうでない車種が存在するからです。

エンジン脱着が必要だと10万円以上かかる場合や、エンジンを外さなくてよければ5万円~10万円位かかります。
時間は1日あれば基本的に終わります。



クラッチ交換のお問い合わせ先

ご不明な点等ございましたら下記までお気軽にお問い合わせ下さい。



車の修理の事なら何でもお任せ下さい!

車に関することならお気軽にお問合せください。

営業時間/9:00~19:00
休業日/年末年始・夏季・GW

042-682-2213



クラッチ交換方法 シルビア S14

①ニッサンシルビア クラッチ交換方法

ミッションをおろす際に邪魔になる、シフトレバーをミッションから、外します。

②マイナス端子を外します。

バッテリーのマイナス端子を外します。(ショート防止)作業時、エンジンを傾けますので、
エンジンルーム内、ダクト類を外しておきます。

③コネクターを外します。

ミッションに繋がる配線、コネクターを外します。

④プロペラシャフトを外します。

プロペラシャフトを外します。

⑤マフラーを切り離します。

マフラーをフロント部分で切り離します。
  (ミッションを取り外すのに特に邪魔にはならないようなので、ずらしておきます。)

⑥クラッチレリーズを外します。

クラッチレリーズを外します。

⑦ミッションマウントのボルトを外します。

ミッションマウントのボルトを外しておきます。
(ミッションを傾けないと上側のボルトが外しにくいため)

⑧ミッションの取付ボルトをはずします。

ミッションの取付ボルトをはずします。

⑨ミッションを切り離します。

全てのボルトを外したので、これから、ミッションを切り離します。なかなか外れにくいので、ドライバーなどで、こじって切り離します。

⑩ミッションをおろし終わりました。

ミッションをおろし終わりました。

⑪クラッチカバー等を取り外します。

クラッチカバー、クラッチディスクを外します。

⑫レリーズベアリングを外します。

レリーズベアリングを外します。

⑬プレスを使用します。

ベアリングは圧入されているので、プレスを使用します。

⑭ベアリングをミッションに取り付けます。

組み付けたベアリングをミッションに取り付けます。

⑮クラッチデスク、クラッチカバーの取付ます。

クラッチデスク、クラッチカバーの取付です。組みつけの際にセンターが出てないと ミッションがはまらないので、慎重に組み付けます。

こちらが外したクラッチ板です。見づらいですが、かなり磨り減っています。

p

⑯ミッションを取付ます。

ミッションの取付です。結構重たいので、二人かついで取り付けました。
これの方が、ミッションジャッキをつかうより、早いです。

⑰ボルトで締め付けます。

ミッションがはまったので、ボルトでを取り付け締め付けます。

⑱レリーズ、、配線を取り付けます。

レリーズ、、配線を取り付けます。

⑲ミッションマウントを取り付けます。

ミッションマウントを取り付けます。

⑳プロペラシャフト、マフラーを取り付けます。

プロペラシャフト、マフラーを取り付けます。

21、完了です。

シフトレバーを取り付け、エンジンルーム内のダクト、バッテリーを取り付け、完了です。

車のクラッチを自転車のギアでたとえると

車のクラッチ、自動車免許を持っていない人にはさっぱりなにがなんだかわからない単語です。

筆者も自動車免許を持っていない時代、車の発進方法を長々と知り合いに説明され、困惑したことがあります。

それでは車のクラッチの説明に入りましょう。

■自転車のギアで例える
スポーツタイプの自転車やママチャリの一部にはギアがついています。

ママチャリでたとえますと、3段階程度で、速・普通・軽 みたいな表示のレバーが右側ハンドル部についています。

速にレバーを入れますと、ペダルは重たくなりますが、漕ぐ回数が少なくてもスピードがでます。
軽にレバーを入れますと、ペダルは軽くなり、力が必要な登り坂もラクラク。しかし漕ぐ回数が多く、漕いだわりには前にすすみません。

これを車のクラッチで表現すると、以下のようになります。
1速 スタート時に使用。力が必要です。スピードは必要ないときに使用します。
4速 高速などわりと安定した走行時に使用。力は必要ありませんが、スピードが必要なときに使用します。

 

クラッチとは

自動車にはタイプがマニュアルとATに分かれていますが、クラッチはそのうちのマニュアル自動車のみに搭載されているものです。
役目でいうと、エンジンからの駆動力を駆動輪に伝えて調節します。
駆動輪に力が働くことをクラッチがつながっているといいますし、力が伝わってないときはクラッチが切れているとも呼びます。
このクラッチについてですが、場所についてですが車の右からアクセル、ブレーキ、クラッチといった配置になっています。
クラッチはペダルを全開に踏んでしまうことで動力が完全に遮断されます。
クラッチを使用する場面は限られていて、1つは車を発進させるためにクラッチを半分可動させる半クラッチを行い徐々にアクセルを踏んでいきます。
2つ目は、走行中にギアチェンジを行う際にスムーズにこれをするためにクラッチを用います。3つめは、ブレーキをかける際に用います。
要するにクラッチは、エンジンとタイヤの回転を調節するために必要だということになります。

 

 

お問い合わせ先

ご不明な点等ございましたら下記までお気軽にお問い合わせ下さい。



車の修理の事なら何でもお任せ下さい!

車に関することならお気軽にお問合せください。

営業時間/9:00~19:00
休業日/年末年始・夏季・GW

042-682-2213