カーフィルム施工! キャンペーン中!!

只今カーフィルム施工50%(半額)キャンペーン実施中です。
50%OFF対象のカーフィルムは、 断熱効果の高い断熱フィルムのシルフィードになります。
赤外線カット率92%のシルフィード是非この機会に!
今だけ断熱フィルム50%OFFキャンペーン実施中!
カーフィルムの施工はプロの専門店へ!
カーフィルムの施工はプロの専門店が安心です!
当サイトの施工店は、カーディーラーや、カーショップから依頼のある、施工実績15年以上の経験豊富な技術者ですので、ハイレベルな仕上がりをお約束致します。
お近くのカーフィルム専門店一覧
現在全国92のプロの専門店があり、お客様のご要望に合うお近くのカーフィルム専門店をご案内致します。
対応している都道府県は30のエリアです。
プロだから出来る美しい仕上がりのカーフィルム「1枚貼り」

当社では、リアガラスへの施工は2枚3枚とを重ねた分割貼りではなく、1枚貼り施工を行っています。
分割したフィルムを2枚、3枚と重ね貼りをした場合、重なった部分の熱線上にカッターを当ててカットするのですが、 この施工方法の場合、時間の経過によっては、カットした部分が上下に縮み隙間が空くことがあります。
当社は1枚貼りですので、このような心配もなく安心して下さい。
仕上がりの良さには自信を持っておりますので、安心してお任せ下さい。
カーフィルムの事なら専門店のプロ集団に何でもご相談下さい。
カーフィルムの料金
キャンペーンをしているお店などで、
安いカーフィルムがありますが、 メーカー名が聞いた事のないフィルムで、貼った直後は大丈夫なのですが、貼って1年位で画像みたいな、色褪せや、気泡等が出てくるフィルムもありますのでご注意下さい。
当社で扱っているカーフィルムは、全て高品質なフィルムをご使用しておりますのでご安心下さい。
⇒カーフィルムの料金はこちら
カーフィルムの種類
当社では、経験豊富な技術スタッフが厳選して選んだ日本ウインドウフィルム工業会(JWM)認定の 高品質なカーフィルムを使用し、 仕上がりを重視した最高の技術で一枚一枚妥協等をせず納得のいく100%の仕上がりになるように施工致しますので、お客様にご満足していただける事をお約束します。
これから貼ろうと考えている方、ご自分で貼って気泡やシワ等が入ってしまい、うまく貼る事が出来なかった方、すでに施工済みだが、もっと違う色を試してみたいと考えている方等、施工経験豊富な当社に是非お任せ下さい。
![]() |
当社LLのカーフィルムは全てJIS適合品ですので安心です。 |
シルフィード(断熱フィルム)
断熱効果にこだわりたい方にはシルフィードがおすすめです。
断熱効果が高いので、暑さ対策やエアコンの効きも向上します。
ルミクール(通常フィルム)
断熱効果はいらないが、上質な通常フィルムを貼りたい方におすすめです。
断熱フィルムに比べてお値段は少しお安くなります。
ゴーストフィルム(オーロラフィルム)
その他、ブレインテック社のゴーストフィルムも一部取り扱いしております。
フロントガラス・運転席・助手席にも貼れる透明断熱フィルム!
透明断熱タイプのカーフィルムをフロントガラス、フロントサイドガラスに貼る事で、紫外線、赤外線をカットしますので、ジリジリとした太陽光線から肌を守ります。
エアコンの性能も向上させるので夏場は冷気を逃がさず、冬場は暖気を逃がさないので燃費向上にもつながります。
フロントガラス、フロントサイドガラスへのカーフィルム施工は、道路運送車両の保安基準により、可視光線透過率は70%以上が義務づけられておりますが、フロント3面へのカーフィルム施工に関しましては、当社では施工前に試し貼りを行い、可視光線透過率測定器を使用し、測定を行い70%以上を確認後、施工致しますのでご案心下さい。
カーフィルムを貼った後に、再度測定を行い、測定数値をお客様にご確認いただきます。
透明の断熱カーフィルムを貼った数値
施工前測定 | 施工後測定 |
---|---|
|
|
素ガラスの状態では77%と測定数値が出ていますので、70%以上なので当たり前ですがOKです。 |
透明断熱を施工後の状態では73%と測定数値が出ていますのでこちらもOKです。これで安心です。 |
フロントガラス・運転席・助手席にも貼れるゴーストフィルム!
ゴーストフィルムは基本的に無着色・無色透明のフィルムになるので、上記の透明フィルムと同様に透過率が70%以上あれば貼る事が出来ます。
測定の測定器は陸運局や軽自動車検査協会で使用している機械と同じ物を使用していますのでご安心下さい。
ゴーストフィルムを貼った数値
施工後測定(フロントガラス) | 施工後測定(助手席) |
---|---|
|
|
施工後のフロントガラスの数値は78.7%ありました。 |
施工後の助手席の数値は75.7%ありました。 |
カーフィルムこんな方に!
等、カーフィルムでお困りの事なら何でもご相談下さい。 施工したガラスは割れたガラスがフィルムにくっついている為、 強烈な太陽光線を優れた熱線遮断効果で和らげます。 反射効果により、暖房熱が逃げにくくヒーターの効き目が効率的です。 太陽光線の中の紫外線を99%カットし、内装材や積載物の変色防止に役立ちます。 光の反射率が高いため外から車内が見えにくくなりますので、プライバシーを守ります。 太陽光線のまぶしさを減少させ、ドライバーの目の疲れを守ります。 万が一ガラスが割れた場合でも、飛散防止効果により安全性を高めます。 今だけ断熱フィルム50%OFFキャンペーン実施中! お客様のご要望に応えられるように、様々な種類のカーフィルムをご用意しております。 当社にあるサンプルです。 こちらは何も貼ってない素ガラスの状態とカーフィルムを貼った時の状態を体感出来ます。 カーフィルムを貼ってない状態と、貼ってある状態だとかなり違うんです。 サンプル等を見ながら施工当日でもフィルムの濃さは決められますので、お気軽にご相談下さい。 カーフィルムを貼るのは簡単そうに見えますが、綺麗に貼るのは意外と難しく、自分で貼ろうとするとゴミや空気が入ってしまったり、窓の開閉をしているうちに剥がれてきたりというケースがあります。 リアガラスの濃さを少し薄くしてリアサイドガラスを濃くしたり等も出来ますので、カーフィルムの事なら何でもご相談下さい。 今だけ断熱フィルム50%OFFキャンペーン実施中! 選び方は、貼られる方の目的は様々だと思いますので、何パターンか例を挙げて目的別にご説明したいと思います。 車内の暑さを緩和したい時は、日射反射率、日射吸収率の数値が大きいフィルムを選びます。 まぶしさをさえぎる判断値として、可視光線透過率を参考にします。 目隠し効果の判断値として、可視光線透過率を参考にします。 ドレスアップが目的でしたらボディ色、ガラスの色等とのコーディネイトを考えて暗めにするか、薄くするか、オーロラ系にするか自分好みのフィルムをお選び下さい。 フロントガラス・運転席・助手席から差込む太陽光線をさえぎるには、シルフィードの透明断熱がおすすめです。 紫外線を99%カットするフィルムの取り扱いがありますので、施工箇所に応じて濃さをお選び下さい。 車種、施工箇所、種類によって作業時間は異なります。 お時間のないお客様には「代車」もご用意しておりますので、ご安心ください。 通常、断熱、ミラーなど各種サンプルを取り揃えております。ご来店して頂きましてぜひご参考になさってみてください ご不明な点等ございましたら下記までお気軽にお問い合わせ下さい。 今だけ断熱フィルム50%OFFキャンペーン実施中!
熟練したスタッフが施工を行いますが、
施工後、万が一剥がれや、気泡等がある場合は、貼り直しも致しますのでご安心下さい。
カーフィルムは貼った方が良い?
施工前
施工後
車内が丸見えでプライバシーを守る事が出来ず快適なカーライフを過ごす事が出来ません。
車内も見えにくく、プライバシーを守る事が出来快適なカーライフを過ごす事が出来ます。
素ガラス(カーフィルムを貼っていない状態のガラス)
素ガラスの状態では、割れたガラスが粉々になり車内に破片が飛び散りとても危険です。
施工ガラス(カーフィルムを貼っている状態のガラス)
粉々になり車内に破片が飛び散る心配もなく安心です。
カーフィルム6つのメリット!
① COOL SUMMER
② WARM WINTER
③ UV-CUT
④ PRIVACY
⑤ SUNBLIND
⑥ SAFETY
カーフィルムの透過率はすごく重要です!
様々な理由で購入された大事なお車だからこそ、貼った後に、もっと濃い方が良かった、もっと薄い方が良かった等、後悔のない最適な濃さのフィルムを選んでいただきたい。
そんな理由で、当社では車種別料金表ページに透過率の施工画像を日々アップしています。
カーフィルムの濃さで車のイメージや車内からの見え方は大分変わりますので、カーフィルムの濃さを選ぶ参考にして下さい。
下記ページで透過率の種類についての解説をしています。
⇒カーフィルムの透過率ページはこちら
透過率3%のカーフィルムの施工画像
施工した車種
フリード
施工した箇所
リア一式
施工したフィルムの濃さ
3%
施工前透過率(リアドア)
18%
施工後透過率(リアドア)
0%
施工日
令和7年3月
施工前
施工後
透過率7%のカーフィルムの施工画像
施工した車種
アウディQ2
施工した箇所
リア一式
施工したフィルムの濃さ
7%
施工前透過率(リアドア)
66%
施工後透過率(リアドア)
4%
施工日
令和7年4月
施工前
施工後
透過率13%のカーフィルムの施工画像
施工した車種
エクリプスクロス
施工した箇所
リア一式
施工したフィルムの濃さ
13%
施工前透過率(リアドア)
21%
施工後透過率(リアドア)
2%
施工日
令和7年4月
施工前
施工後
透過率20%のカーフィルムの施工画像
施工した車種
ヴェルファイア
施工した箇所
リア一式
施工したフィルムの濃さ
リアサイド20% リアウインドウ13%
施工前透過率(リアドア)
20%
施工後透過率(リアドア)
5%
施工日
令和6年5月
施工前
施工後
透過率30%
施工した車種
セレナ
施工した箇所
リア一式
施工したフィルムの濃さ
30%
施工前透過率(リアドア)
19%
施工後透過率(リアドア)
8%
カーフィルム貼り方
せっかくのお車の見栄えが悪くなってしまわない為に、施工はプロに任せるのが安心です。
カーフィルムの施工経験豊富なスタッフが丁寧に仕上げます。
カーフィルムの選び方
日差しで車内を暑くなるのを防ぎたい
割高にはなりますが、断熱フィルムがお勧めです。
まぶしい日差しを防ぎたい
数値が小さい程効果が期待できます。
通常フィルム、断熱フィルム、どのカーフィルムにしましても可視光線透過率の数値が小さい色の濃い物がおすすめです。
車内を見えないようにしたい
こちらも可視光線透過率の数値が小さい方が暗くなります。
ドレスアップしたい
フロントガラス・運転席・助手席に貼りたい
強い日差しによるストレスの緩和、ジリジリ感の軽減、日焼け防止等のメリットが多いです。
施工の際は可視光線透過率が70%以上と決められております。(道路運送車両保安基準)
紫外線対策をしたい
運転席・助手席での紫外線対策は、フロントガラス・運転席・助手席に貼れる透明断熱のシルフィードがおすすめです。
施工の前に透過率が70%以上あるか確認してからの施工となります。
カーフィルムの施工時間は?
大体の目安ですが、
運転席・助手席・フロントを除く面 4時間~5時間位
フロントを除く面 5時間~6時間位 カーフィルムのお問い合わせ先
カーディーラーからも多数依頼を受ける技術を是非一度お試し下さい。